fc2ブログ

@おどろくタイランド - 目指すはタイの達人

タイは夜遊びのみにあらず。

@おどろくタイランドでは、タイでの新発見や素朴な疑問等を綴ります。

道路脇に無造作に置かれた謎の機械・その②

2009/11/02(月)
前回記事で取り上げた「道路脇に無造作に置かれた謎の機械
大変長らくお待たせ致しましたが、本日はクイズの正解発表である。

実は正解画像の撮影をする機会はたびたびあったのだが
これの撮影はかなりの悪条件下となる為ついつい億劫になってしまうのである。
が、ついに撮影を敢行してまいりました。

先ずは前回の機械を再度見ていただきたい。
謎の機械②

では、この同じ場所で撮影した別の画像をご覧頂こう。
スポンサーサイト



▼ ランキング参加中、応援お願いします

旅行・観光ガイド たびすまいる
旅行専門
たびすまブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
タイの道 - トラックバック(1) - コメント(9)
テーマ: タイ - ジャンル: 海外情報 | ▲ページ先頭に戻る

道路脇に無造作に置かれた謎の機械

2009/06/11(木)
これ何?
バンコク都内のある道路脇に無造作に置かれたトラクターのフロント部分のような謎の物体。
新しそうな日本のブランドのバッテリーが装着され、車輪は付いている・・・・・・・
自走は出来なそうだが、誰かの忘れ物であろうか?
それにしても道路脇にこんな状態で放置しては危なすぎるではないか。

実はこれ良く目にするのである。
謎の機械

ほら、ここにもある・・・・・・・・
皆さんはこれが何だかわかりますか?
わたしですか?もちろん知ってますよ。正解は・・・・・・・・・・・・・

▼ ランキング参加中、応援お願いします

旅行・観光ガイド たびすまいる
旅行専門
たびすまブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
タイの道 - トラックバック(0) - コメント(1)
テーマ: タイ - ジャンル: 海外情報 | ▲ページ先頭に戻る

理屈抜き!超邪道!形で覚えるタイ文字講座「第3回」

2009/06/10(水)
初めてタイを訪れた時、それまでの人生で無縁であった「タイ文字」に初めて出会った。
日本語以外アルファベットしか知らなかった私に「タイ文字」は解読の隙すらみせてくれなかった。

「タイ旅行をするだけの為にいちいちタイ語なんか覚えてられない。」
ごもっともでございます。
もし一つだけでもタイ語を読む事が出来たとしたら、目にした文字が意味を伴って頭に入ってきたら、貴方のタイ旅行の印象はより深い思い出になるのではないだろうか?

これはそんな貴方の思い出作りに協力が出来るかもしれない「タイ文字」講座である。
名付けて「理屈抜き!超邪道!形で覚えるタイ文字講座」
タイで目にする機会の多い「タイ文字」を形で覚えてしまおうと言う試みである。

タイを愛するタイ・リピーター諸氏にも是非読んでして頂きたいと思う。
たったひとつ「タイ文字」を覚える事によって他の「タイ文字」解読の手掛りが掴めるかもしれない。
この講座は毎週1回ペースで掲載していくのでサボる事のないよう受講して欲しい。

本講座の目的上、私が述べる事は特殊な例外は無視し、確率の高いルールを重視している事、教材として使用するタイ文字の選択等は、私の独断と偏見である事を予めお断りしておきます。

なお、この講座があなたが本格的にタイ語学習を始めるきっかけになれば幸いである。

それでは、早速授業開始である。
理屈抜き!超邪道!形で覚えるタイ文字講座「第3回」、
今回より若干のリニューアルを加えて再出発、さて本日の「タイ文字」は

▼ ランキング参加中、応援お願いします

旅行・観光ガイド たびすまいる
旅行専門
たびすまブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
形で覚えるタイ文字講座 - トラックバック(0) - コメント(1)
テーマ: タイ - ジャンル: 海外情報 | ▲ページ先頭に戻る

サラパオ・タイの肉まん&あんまん

2009/06/09(火)
サラパオ屋台
バンコク都内某所、BTS駅の下で撮影した屋台。この屋台が販売している物は日本人にも馴染みが深い商品である。もう少し近づいてみよう。
サラパオ
ショーケースの中に整然と並んでいる物。ねっ!どこかで見た事があるでしょ。
こちらの屋台で販売している商品は「サラパオ」(6バーツ)と「カノムチィープ」(2バーツ)である。

「サラパオ」とは日本で言う所の「肉まん・あんまん」である。
タイの「セブン・イレブン」でも販売されているので御存知の方もいらっしゃるかも知れませんね。

「肉まん・あんまん」は蒸されてアツアツ状態で販売する物と相場が決まっている。
当然この屋台にも蒸し器が装備されているのである。

▼ ランキング参加中、応援お願いします

旅行・観光ガイド たびすまいる
旅行専門
たびすまブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
タイの「食」情報 - トラックバック(0) - コメント(0)
テーマ: タイ - ジャンル: 海外情報 | ▲ページ先頭に戻る

エッフェル塔@タイランド

2009/06/08(月)
エッフェル塔
去る5月のある日の午後、私はバスの車中でうつらうつらしていた。
決して夢を見ていたのではないと思う。画像にも収めている事だし・・・・・・・・・・

私が見た物は「エッフェル塔」であった。
急いで旧式デジカラを取り出し撮影を試みたがいかんせんバスは走行中である。
慌てながらも何枚か撮影したが、何とか見るに耐える画像は2枚しかなかった。

しかもうつらうつらしていたのでそれが何処の街かもわからない有様である。

遠ざかるエッフェル
その街の名前は多分「パノム・サラカム」だと思うのだが・・・・・・・・・・
このようにこの「エッフェル塔は」街へ向かう道からはど真ん中に見えるのである。
タイの「エッフェル塔」も街の重要なランドマークであるようだ。

今度時間があったら現地に出向いて確かめたいと思う。

▼ ランキング参加中、応援お願いします

旅行・観光ガイド たびすまいる
旅行専門
たびすまブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
タイの街に有るXX - トラックバック(0) - コメント(0)
テーマ: タイ - ジャンル: 海外情報 | ▲ページ先頭に戻る

そして今宵も「トムヤム」に舌鼓

2009/06/07(日)
本日は日曜日である。我が家の近所の「タラート・ナット」が週で一番賑わいをみせる。
つい先程今夜のおかずを探しにフラッと出かけてきた。
大鍋トムヤム
「うわぁ~おいしそう!」これに心が釘付け(タイ語でティッチャイと言う)になった。
これは50cm位の大鍋で製作中のトムヤムである。具は「カァー・ムゥー」(豚足)である。
何を隠そう実は昨晩もこれを買ってきて食べたのである。
この「タラート・ナット」の中には「トム・ヤム・カァー・ムゥー」を売っている店が2軒あるが、昨日いつもと違う店で買ったら美味しかったので今日も求めにやってきたのである。

今日のタラートナット
こちらは賑わいをみせる夕方市「タラート・ナット」の様子である。
手前の鍋は「カノム・チーン」と言う冷麦のような麺に掛けるスープが入っている。
「カノム・チーン」についてはいずれ改めてご紹介したいと思う。

話は戻って、2軒の「トム・ヤム・カァー・ムゥー」にはちょっとした相違点があった。

▼ ランキング参加中、応援お願いします

旅行・観光ガイド たびすまいる
旅行専門
たびすまブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
タイの「食」情報 - トラックバック(0) - コメント(0)
テーマ: タイ - ジャンル: 海外情報 | ▲ページ先頭に戻る

「トゥック・トゥック」のサイズを測ってみた

2009/06/07(日)
バンコク市内をところ狭しと走り回る愛くるしい3輪車「トゥック・トゥック」(サム・ロォーとも呼ばれる)。
既に先日ご紹介致しましたが、本日は「トゥック・トゥック」の大きさってどれ位なんだろう?と言う事でサイズを測って来たので紹介しよう。

サイド&

計測したのは上記の車両である。
まずは長さ方向であるが全長約2.65m、ホイルベース(前・後輪間の長さ)が約1.85m
続いて高さはフロント約1.45m、リアー約1.77mと画像でもお分かりのようにかなりスラントしている。この辺は空気抵抗を考えての仕様だろうか?
ボディーの幅は、右側の画像のように運転席とキャビンとでは幅が異なっているが、
運転席は約0.87m、キャビン部分は約1.35m、つまり左右約10インチオーバーハングしている。

キャビン部のシート幅は約1.15m、背もたれの高さは0.45m
シートの座面から屋根の淵まで約0.65mである。ちなみに私が座った場合この高さは丁度首の部分になる。先日の記事でも書いた通り普通に座っていては外の景色は楽しめないのである。

※各数字はメーカー発表のものではなく私が実際に計測した数字なので、必ずしも正確であるとは言えない。あくまでもおおよその数字と言う事で理解いただきたい。

それでは続いてもう少し細部を見てみる事にしよう。

▼ ランキング参加中、応援お願いします

旅行・観光ガイド たびすまいる
旅行専門
たびすまブログランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
タイの乗り物 - トラックバック(0) - コメント(0)
テーマ: タイ - ジャンル: 海外情報 | ▲ページ先頭に戻る